卒業式、入学式、合格祝いの電報特集 オススメ商品と文例
文例をクリックすると、選択したメッセージで電報のお申し込みができます。
受験合格のお祝いに
漆芸電報 おめでとう くまモン
4,300円(税抜・送料込)
おすすめ文例
幼稚園・保育園のご卒園のお祝いに
オルゴールぬいぐるみ 雪うさぎ
3,600円(税抜・送料込)
おすすめ文例
幼稚園・保育園のご入園のお祝いに
アンパンマン ふわりんスマイルぬいぐるみSplus
3,000円(税抜・送料込)
おすすめ文例
小学校のご卒業のお祝いに
ブーケベア ピンク
3,500円(税抜・送料込)
おすすめ文例
小学校のご入学のお祝いに
ピカチュウ もこもこぬいぐるみ
3,500円(税抜・送料込)
おすすめ文例
中学校のご卒業のお祝いに
ソープフラワー ローズブーケ ライトピーチ
3,400円(税抜・送料込)
おすすめ文例
中学校のご入学のお祝いに
ジジ カゴ入り 座 M(魔女の宅急便)
4,000円(税抜・送料込)
おすすめ文例
高校のご卒業・ご入学のお祝いに
スタッカート クリア
4,800円(税抜・送料込)
おすすめ文例
大学のご卒業・ご入学のお祝いに
ご就職・入社式のお祝いに
卒業式、入学式、合格祝いの電報特集 ピックアップ商品
ぬいぐるみ
新たな一歩を踏み出すお子さまへ、合格祝いや卒業祝い、入学祝いにぴったりのぬいぐるみです。応援やお祝いの言葉にかわいいぬいぐるみを添えて贈りましょう♪
プリザーブドフラワー
いつまでも色あせず、枯れない魔法の花「プリザーブドフラワー」。新生活の門出を祝う電報をより華やかにしてくれます。
フレグランスソープフラワー
ほのかに香る石けん素材で作られたお花、フレグランスソープフラワー。卒業・入学祝いの祝電とセットでおしゃれなプレゼントに!
花束&アレンジメントフラワー
ハレの日の贈り物と言えば、きれいなフラワーギフト。季節のフラワーを中心に、花束やアレンジメントでおめでとうの気持ちを届けます。
カタログギフト
何を贈ろうか迷われたらカタログギフトがおすすめ。グルメやファッション、おもちゃ、キッチンセットなど、年代を選ばない豊富な商品ラインナップ。
ハーバリウム
ギフトとして人気上昇中のハーバリウムアレンジ。キラキラ光るお花のデザインが大人気!実用的なアイテムは勉強を頑張る学生さんへのプレゼントにおすすめです。
卒業式、入学式、合格祝いの電報特集 オススメ電報台紙
新たな門出のお祝いにぴったりな祝電台紙を取り揃えました。
卒業式、入学式、合格祝いの電報特集 文例集
文例をクリックすると、選択したメッセージで電報のお申し込みができます。
よくあるご質問
卒業式のQ&A
A
卒業式、卒業証書授与式、卒園式(幼稚園等)、学位授与式、学位記授与式(大学院)、英語では Commencement、Graduation ceremony、その他卒団式、卒部式、卒会式などです。
A
学校に送る場合は、遅くても前日午前中までに届くようにお申込みください。卒業式の前日が土曜・日曜・祝祭日の場合は、平日に届くようにご注意ください。卒業式の多くは午前9時~10時に開式されますが、前日までに電報披露の選択・順番決め、読み上げリストの作成、掲示板への掲示などの作業を行います。卒業式当日に届くと披露や式場に掲示されないこともあります。多くの学校は何日も前から準備されていますので早めにお届けするほうがいいでしょう。なお、個人の自宅あてに送る場合は、卒業式の前後に届けばよいでしょう。
A
卒業式に出席できない異動した先生、卒業生OB、保護者、地元出身の国会議員、市区町村長・議員、教育委員会、PTA役員、地域の団体・役員、専門学校。進学塾、学校出入業者などです。卒業する児童や生徒個人あてに送る方は、祖父母、兄弟姉妹、親族、卒業後の就職先の代表者などがあります。
A
宛名は、学校や卒業生全体に送る場合と卒業生個人あてに送る場合に分かれます。学校や卒業生全体に送る場合は、お届け先情報の宛先には「○○学校 御中」とし、宛名やメッセージ宛名は、「卒業生の皆さん」、「卒業生のみなさんへ」、「○年生の皆さん」、「○○学校 ご卒業の皆さん」、「○○学校 卒業生の皆様」、「○○学校 卒業生ご一同様」、「○○○学校を卒業する皆さんへ」「平成○○年度 卒業生の皆様」などとします。 学校へ祝辞を伝えるために送る場合は、「○○学校 学校長○○様」とします。名前が判らない場合や省く場合は、「○○学校 学校長」でもよいでしょう。 卒業生個人あてに送る場合は、クラス名もお分かりでしたら、ご記入ください。
A
早めに届けば卒業式の当日に渡してもらえるでしょう。ただし、卒業式の当日は学校側も全員態勢で準備に臨んでかなり忙しく、特定の生徒宛に渡す機会は限られてきますので迷惑をかけることになるかも知れません。できればご自宅に送りましょう。
A
多くの方にわかってもらうには、所属や肩書きを入れてから名前を書きます。先生で学校を異動された場合は、前の担任と現在の所属も書かれた方が良いでしょう。団体で出す場合は、「○○一同」「○○一同 代表 ○○」などになります。
A
出席できない場合に電報によって祝意を伝えるわけですから出席しなくてよいでしょう。
ただ、予定が変更になった場合は出席してもかまわないでしょう。
ただ、予定が変更になった場合は出席してもかまわないでしょう。
A
学校の卒業式にはたくさんの電報が寄せられます。式典で全部披露されることはあまりないようです。一部の方のみ全文紹介し、他は差出人の名前だけの紹介や名前の紹介も省略し式場に掲示となることも多いようです。学校によっては祝電披露がないところもあります。
A
届いた電報は式場に掲示される学校が多いようです。
掲示された電報は、リストによって電報披露で読み上げられることも多いようです。
掲示された電報は、リストによって電報披露で読み上げられることも多いようです。
A
卒業を祝福したり、新しい未来を応援するような絵柄のカード(台紙)がよろしいでしょう。
お勧めの台紙は「112 花舞い」、「127 希望」、「173 漆芸電報 おめでとう くまモン」です。
お勧めの台紙は「112 花舞い」、「127 希望」、「173 漆芸電報 おめでとう くまモン」です。
A
国際エクスメールは日本から海外120カ国に電報が送れるとともに世界中のどこの国からでも海外120カ国に電報が送れる海外・国際電報です。お届け地域・日数に載っている国でしたら、お届けすることができます。
入学式のQ&A
A
入学式、入園式(幼稚園等)、入所式(保育所)、英語では Entrance ceremonyです。
A
学校に送る場合は、春休み期間中のことも多く、少なくとも数日前に届くように送りましょう。
個人の自宅あてに送る場合は、入学式の前後に届けばよいでしょう。
個人の自宅あてに送る場合は、入学式の前後に届けばよいでしょう。
A
入学式に出席できない卒園した幼稚園の園長、地元出身の国会議員、市区町村長・議員、教育委員会、PTA役員、保護者、地域の団体・役員、学校出入業者などです。入学する児童や生徒あてに自宅に送る方は、祖父母、兄弟姉妹、親族があります。
A
入学式に学校に送ることはあまりないようです。ご自宅宛に送るとよいでしょう。
A
式典に当てた電報は式典で披露されることがあります。式次第で省いている学校もあります。
A
卒業式ほど多くはないようで電報用の掲示板を設置する学校は少ないようです。
A
入学を祝福したり、新しい門出を応援するような絵柄のカード(台紙)がよろしいでしょう。
お勧めの台紙は「106 ヒットマーク」、「112 花舞い」、「127 希望」、「173 漆芸電報 おめでとう くまモン」です。
お勧めの台紙は「106 ヒットマーク」、「112 花舞い」、「127 希望」、「173 漆芸電報 おめでとう くまモン」です。
A
電報と一緒にぬいぐるみなど記念の贈り物をされると生涯の思い出として心に刻まれることになるでしょう。
ご注文の流れ
1
商品を選ぶ
2
お届け先(宛先)
情報の入力
3
メッセージの
入力
4
お申込み者
情報の入力
5
お支払方法
を選択
6
卒業式、入学式、合格祝いの電報特集
毎年2月~4月は受験の合格発表、卒業式・卒園式や入学式・入園式、入社式のシーズン。
子どもや学生にとって人生の大切な節目。夢と希望と少しの不安を持って、新しい道に一歩を踏み出そうとしています。
そんな若者に「おめでとう!」と応援のメッセージを贈ってみませんか?
卒業式・卒園式、入学式・入園式などに電報を送る際の、今まで寄せられた皆様の疑問にもお答えいたします。