トップ > 電報コラム > 電報を七五三のお祝いと一緒に送ろう!贈り物の相場やマナーもご紹介

電報を七五三のお祝いと一緒に送ろう!贈り物の相場やマナーもご紹介

2021/09/15 更新日:2023/11/08
現在では、電報はかつてのような緊急時の連絡手段としてではなく「慶弔時の特別なメッセージ」として使われることが多くなっています。
日本でのお祝い事の1つに「七五三」がありますが、ここでも電報が活躍します。
大切なお孫さんやお世話になっている方のお子様の成長の節目を、電報という形の残る「特別なメッセージ」でお祝いしましょう♪

そこで今回は、七五三のお祝いに電報を送る際のマナーや贈り物の相場・おすすめのギフトを紹介します。

電報の基本的なマナー

まずは、電報を送るにあたって守るべき基本的なマナーについて解説します。

宛名は「世帯主+子どもの名前」で送る

基本的に電報は、送りたい相手の自宅またはイベントが行われる会場宛てになります。ただし、子ども向けのイベントの場合は少し方向性が異なります。
子どもがある程度成長している場合には個人宛でも問題ないケースが多いのですが、七五三のように対象となる子どもが小さく、家族単位でお祝いするようなイベントの場合は、

「○○ ✕✕様方(世帯主の名前) △△くん(ちゃん)へ」

のように、父親などその家族の世帯主の名前にプラスして、七五三の主役となる子どもの名前を併記します。もし食事会の会場にお届けする場合は、幹事(予約者)の名前もあることで、会場の担当者が受け渡ししやすくなることもあります。
なお、もし七五三の電報が「複数世帯が参加する七五三イベント」に対して送る場合は、

「○○○○○(七五三イベントの名称)事務局御中」

とすれば問題ないでしょう。

忌み言葉を使わない

電報の基本的なマナーとなるのですが「忌み言葉」を使ってはいけません。
例えば、

・止まる
・くじける
・折れる
・倒れる
・死ぬ

といった、不吉な言葉や、マイナスのイメージを連想させる言葉が忌み言葉にあたります。
これは、お祝いの雰囲気を壊してしまう恐れがありますので、お祝いの気持ちを伝える電報では絶対に使ってはいけません。
意外に「え!これも忌み言葉になるの?」という単語もありますので、詳しくは忌み言葉を一覧化しているウェブサイト等で確認する、もしくは電報サービスの文例などを参考にするようにしましょう。
電報屋のエクスメールでも七五三のお祝い文例をご紹介していますので、是非ご参考ください。

七五三のお祝い文例はこちらこちら

記載する名前などは間違えずに記載する

手紙等でも当たり前のマナーではありますが、宛名や差出人など、記載する名前については誤字脱字が無いようにしっかりチェックしましょう。
場合によっては電報がきちんと届かない可能性もあります。
仮に届いたとしても、子どもの名前が間違っていたりすれば、お祝いの気持ちが少し損なわれてしまうこともありえます。
特に宛名に難しい漢字を使用しなければならない場合は、漢字の変換違いがないことをきちんと確認し、必要に応じて複数人でチェックして間違えていないことを確認しておきましょう。

会場に送る場合はタイミングと受け取りの可否を確認する

もし、七五三向けの電報をホテルなどの会場や施設に送る場合、注意するべきポイントがあります。

地域や家庭の風習で、七五三のお祝いをホテルなどの会場や施設を使って盛大にお祝いすることもあるでしょう。会場ではイベントの準備で忙しいため、タイミングによっては電報を送っても早すぎたり、逆に遅すぎて間に合わなかったりすることもあります。
七五三の食事会やイベントが行われる会場と日時がわかったら、できるだけ速やかに電報の申込みをし、余裕をもって電報が届くように手配しましょう。

また、会場や施設に送る場合は、宛名の書き方にも注意が必要です。
会場などの一時的な滞在先に電報を届ける場合には、「気付」を使用して送ります。

(例)〇〇会場(ホテル) 気付  「○○ ✕✕様方(世帯主の名前) △△くん(ちゃん)へ」
   〇〇会場(ホテル) 気付  「○○○○○○○○(七五三イベントの名称)事務局御中」

「気付」の使い方について詳しくは下記のコラムでも解説しています。
「気付」とは?意味や書き方・使い方について詳しく解説

七五三の贈り物の相場は?

七五三のお祝いに贈るギフトの金額の目安は下記の通りです。
お子さんとの関係性別にまとめていますので、参考にしてみてください。

【祖父母からお孫さんへ贈る場合】10,000円~30,000円

【親族のお子さんへ贈る場合】5,000円~10,000円

【親しい友人や知人のお子さんへ贈る場合】3,000円~5,000円

こちらはあくまで一般的な相場ですので、特別親しい場合などには予算を多めに見積もっても問題はありません。また、相手の好みに合わせたギフトや自分が贈りたいと思うギフトがある場合には、金額に関係なく喜んでもらえるものを選ぶと良いでしょう。

七五三のお祝い電報におすすめの贈り物

昨今の電報サービスには、電報に添えて何らかの品物を贈り物・記念品として相手に届けることが可能です。
もちろん、七五三のお祝い電報でも贈り物を添えることが可能であり、親御さんにはよりお祝いの気持ちが伝わり、子どもにはより思い出に残る記念となります。
さて、子ども向けに送る電報であれば、どんな贈り物がふさわしいのでしょうか?

ぬいぐるみ

子ども向けの電報で最も人気がある贈り物としては「ぬいぐるみ」が挙げられます。
可愛らしいぬいぐるみや、その子どもが好きなキャラクターのぬいぐるみであればなお喜ばれるでしょう。 ぬいぐるみと電報セットはこちら

カタログギフト

贈り物に何を贈ればいいのか迷ったときはカタログギフトとセットの電報を送るという方法もあります。カタログギフトであれば、本人やご家族で商品を選んでもらうことが可能ですし、お菓子や食品だけでなく日用品や体験イベントも選択することができます。家族で楽しく商品を選ぶ時間を提供できるというのもメリットのひとつです。
カタログギフトと電報セットはこちら

フラワーギフト

これもギフトの定番であるフラワーですが、花束やアレンジメントフラワー以外にも、枯れることのないプリザーブドフラワーやフレグランスソープフラワーという選択肢もあります。
特に、送る相手の子どもが植物や花が好きな子であれば喜んでもらえるでしょう。 花束と電報のセットはこちら
プリザーブドフラワーと電報のセットはこちら
フレグランスソープフラワーと電報のセットはこちら

まとめ:贈り物付き電報で家族に喜んでもらえる電報を送ろう!

七五三のお祝いは、できれば直接お祝いができれば良いですが、距離やスケジュールの都合で直接伝えられない場合には電報がおすすめです。
子どもや家族に喜んでもらえる贈り物を添えることでより多くの気持ちを伝えることができるでしょう。
その気持ちを損なわないためにも、マナーをしっかり守って電報を手配しましょう。

電報屋のエクスメールでは七五三に人気のギフト商品を多数取り扱っております。電報とセットで送ることでお祝いの気持ちを伝えることができますので、是非ご覧ください。
ギフト商品一覧はこちら

あわせて読みたい記事

初節句は電報でお祝いを伝えよう!おすすめギフトや文例もご紹介「初節句」は赤ちゃんの健やかな成長を祈る特別な行事です。お孫さんや甥っ子・姪っ子、またお世話になった方のお子さんが初節句を迎える際、多くの…
ぬいぐるみ電報
ぬいぐるみ電報とは?送り方や費用相場についてご説明お祝いの時に送る電報には、いろいろな種類があります。プリザーブドフラワーや花束などの電報がありますが、その中でも特に人気が高いのがぬいぐる…
祝電台紙の選び方のポイント!おすすめの電報や人気商品もご紹介祝電を使えば、直接お祝いの言葉を伝えることができない場合でも、自分の気持ちを相手に伝えることができます。しかしひとくちに祝電といっても、さ…
この記事の筆者
電報屋のエクスメールは、結婚式の祝電、お悔やみの弔電、ご挨拶などの電報を、世界中どこからでも、日本と世界の120カ国にお届けします。

関連する記事

結婚祝いを英語で伝えたい!メッセージの文例5選カタカナで、かつ国内だけを対象にしていた「電報」は、現在では大きく様変わりしています。英語の文面を綴ることもできますし、海外にメッセージを…
祝電にプリザーブドフラワーを贈るのは迷惑?喜ばれるためのポイント「祝電 プリザーブドフラワー」で検索すると、「迷惑」「失礼」などの単語が結び付けられて出てくることがあります。
ここでは、「そもそも…
結婚式の祝電のお礼は年賀状でも大丈夫?お礼のマナーを解説結婚式に頂いた祝電のお礼を年賀状で伝えることがあります。
その場合は、「年賀状代わりの年賀用電報に一言添える」というお礼の仕方もおす…
電報のお申し込みは電報屋のエクスメール!

エクスメールは、世界中のどこからでも、
日本と世界の主要120ヵ国へ、速やかに電報をお届けします。

お申し込みはこちらから
配達地域・日数の確認
電報を送る
よく読まれている記事
カテゴリー一覧
話題のキーワード
電報コラム 弔電・祝電お役立ち情報祝電・弔電の文例集ページ
メルマガ登録の申込み
電報にまつわる情報や、季節のイベントの情報などのお得な情報をお届けいたします。



    facebookアイコン電報屋のエクスメールのインスタグラムページTwitterアイコン