トップ > 電報コラム > 電報を会社から送る場合に気をつけたいポイント

電報を会社から送る場合に気をつけたいポイント

電報を会社から送る
2022/03/22 更新日:2022/10/17
電報は個人間だけでなく、会社から送ることもあるでしょう。事情によって直接お祝いができなかったり、葬儀に参列できないこともありますので、電報を送る際のポイントをしっかり理解しておきたいですよね。
今回は、ケース別に電報を送る際のポイントと、おすすめのギフトについて解説していきます。

会社から電報を送る際のポイント

会社から電報を送る際に、差出人名の人数が2〜3名の場合、役職が上の方から記名します。人数が多い場合は、「○○一同」とまとめると記名欄がすっきりし、読みやすくなります。
しかし、会社の名前を背負って立つような経営者や役職についている方は、個別で電報を送ることがふさわしいとされています。
会社からお電報を送る際は、ご自分の立場を考え、細心の注意を払うようにしてください。

結婚式で祝電を会社から送る

社員の結婚式に出席できない場合でも、「おめでとう」という気持ちを送りたいですよね。お祝いの気持を伝えるために結婚式で祝電を会社から送る際のポイントを紹介します。

いつまでに送る?

結婚式は何カ月も前に日程が決まっているので、式が間近になる前に手配しておくと安心です。会場には、披露宴の前日までに届くように送るのが理想ですが、直前になって出られなくなったという場合は、披露宴の始まる数時間前には届くように手配をします。

確認すべきポイント

会社から祝電を送る際は、確実に届けるために以下のことに気を付ける必要があります。

  • 宛名

  • 披露宴の日程

  • 会場


新婦が社員である場合、宛名は新婦の名前で送ります。ただ、すでに入籍をして名字が変わっていることがあり、宛名を新姓にするのか、旧姓にするのか迷うことがあるかと思います。この場合は旧姓で送るのが基本です。なお、既に籍を入れている場合や新しい姓で仕事をしている場合などは、新姓で送っても失礼には当たりません。

会社から送る祝電の文例

会社から送る祝電の文例には以下のようなものがあります。

  • 「笑顔が素敵な○○さん、ますます職場のムードメーカーでいてください。ご結婚おめでとうございます。」

  • 「ご結婚おめでとう。入社当時から息もピッタリだったお二人さん。素晴らしいハーモニーで、末ながくお幸せに。」


取引先に就任祝いを会社から送る

取引先の方が新たな役職に就任するという話を聞いた場合、祝電でお祝いの気持ちを伝えることがビジネスマナーでは重要です。就任・昇進などのビジネスのお祝い電報を送る際、気を付けるポイントをご紹介します。

送る時期は?

取引先の方に祝電を送る際はどのタイミングがいいのでしょうか。
おすすめなのは、就任から1週間の間です。内定の段階で送ることも可能ですが、就任後に送る方が安心です。
あまり早い時期に送ると、もし前任者の目に留まったときに、前任者の方が気分を害する可能性もあります。内定段階では、肩書は必ず就任前の役職で送るようにしましょう。

確認すべきポイント

取引先に就任の祝電を送る際に確認すべきポイントがあります。

  • 宛名

  • 日程

  • 就任先(役職)


宛名はもちろんのこと、新しい役職については特に間違いのないように注意してください。

取引先への就任祝いの文例

取引先へ就任のお祝いを送る際におすすめの文例は以下のとおりです。

  • 「○○ご就任おめでとうございます。貴社のご隆盛と○○様の一層のご活躍をお祈りいたします。」

  • 「この度のご就任、誠におめでとうございます。今後益々の貴殿のご活躍及び貴社のご発展をお祈り申し上げます。」


弔電を会社から送る

社員や取引先の方、そのご親族が亡くなり、通夜や告別式に参列できない場合、会社から弔電を送ることがあると思います。いざという時に失礼のないように、弔電を会社から送る際のポイントをみていきます。

社員の親族が亡くなったとき、どこまで送るのか

もし社員の親族がなくなった場合に弔電はどこまで送ればいいのでしょうか。これは会社の規定で決められていることが多いようです。一般的に会社から弔電を送る対象となっているのは以下のとおりです。

  • 1親等(社員の親・配偶者・子供・配偶者の親)

  • 2親等(社員の親・配偶者・子供・配偶者の親・孫・兄弟・祖父母・配偶者の祖父母)


確認すべきポイント

弔電を送る際に、間違いや漏れがないように、以下のようなことをしっかりと確認しておく必要があります。

  • 喪主・施主の名前

  • 送り先(会場の名称、会場の住所、式が行われる日時)

  • 宗教


まずは喪主あるいは施主の名前の確認が必要です。もし分からなかった場合は、「故○○ご遺族様」と書いて送るようにしてください。

弔電は、直接お通夜や葬儀を行う会場へ送ります。一般的に弔電は告別式の際に読み上げられるため、前日の通夜にお届けするか、告別式の開始日時までに間に合うよう届けるように手配をしましょう。万が一、式事に間に合わなかった場合は、喪主やご遺族の自宅に送るようにします。

その他にも、宗教ごとにマナーが異なるため、葬儀の形式についても確認しておく必要があります。「冥福」「成仏」「供養」は仏教に由来する言葉であるため、宗教によってはあまりそぐわない言葉というものがあります。故人やご遺族に失礼のないよう、葬儀の宗派に合った弔電の文例を参考にして送るようにしましょう。

会社から送る弔電の文例

社員や取引先に送る場合は、以下のような文例があります。

  • 「ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りします。」

  • 「ご遺族様はじめ社内ご一同様のお嘆きのほど、拝察致します。心からご冥福をお祈り申し上げます。」


会社から弔電を送る方はこちら

まとめ:会社から電報を送る際は失礼のないように心を込めて

会社から電報を送る場合は、宛名や住所、日程を事前に確認しておく必要があります。また、直接お祝いやお悔やみの気持ちを伝えることができない分、電報の文面やギフトにも気を配ると相手にも喜ばれるでしょう。

電報は、相手の気持ちに寄り添っていることを会社代表として伝えるため、失礼のないように慎重に送るようにします。電報屋のエクスメールでは、結婚式のお祝いや就任祝い、弔電等にそのまま使える文例や、一緒に贈ると喜ばれるギフトを取り揃えております。会社から送ることをお考えの際はぜひご利用ください。

祝電・お祝い電報の特集ページはこちら
お問い合わせはこちら
この記事の筆者
電報屋のエクスメールは、結婚式の祝電、お悔やみの弔電、ご挨拶などの電報を、世界中どこからでも、日本と世界の120カ国にお届けします。

関連する記事

年賀用の電報とは?おすすめの活用シーンや文例をご紹介年末が近づくと、「年賀状」のことを気にし始める人も多いのではないでしょうか。
年の始めのこのご挨拶を、「電報」というかたちで行うこと…
ビジネスで使える祝電の文例をシーン別にまとめてご紹介ビジネスの場で祝電を出す機会は、意外なほどに多いものです。
ここではお祝いシーン別に、会社から祝電を送る場合のマナーや文例、…
女性に贈る退職祝いの電報メッセージとおすすめギフト
女性に贈る退職祝いの電報メッセージとおすすめギフト3選これまで仕事を頑張ってきた人に感謝の気持ちを込めて贈る「退職祝い」。お世話になったからこそ、喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
電報のお申し込みは電報屋のエクスメール!

エクスメールは、世界中のどこからでも、
日本と世界の主要120ヵ国へ、速やかに電報をお届けします。

お申し込みはこちらから
配達地域・日数の確認
電報を送る
よく読まれている記事
カテゴリー一覧
話題のキーワード
電報コラム 弔電・祝電お役立ち情報祝電・弔電の文例集ページ
メルマガ登録の申込み
電報にまつわる情報や、季節のイベントの情報などのお得な情報をお届けいたします。



    facebookアイコン電報屋のエクスメールのインスタグラムページTwitterアイコン