トップ > 電報コラム > 【2025年最新】父の日に送りたい人気の電報とギフト商品をご紹介

【2025年最新】父の日に送りたい人気の電報とギフト商品をご紹介

2022/04/09 更新日:2025/06/06
一年に一度の「父の日」は、普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを届ける絶好のチャンス。お父さんに「ありがとう」を伝える方法として、心のこもった電報を贈ってみませんか?
今回は、父の日にぴったりな人気の電報と、おすすめのギフト商品についてご紹介していきます。
関係性別におすすめの文例も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

父の日とは?

父の日は毎年6月の第3日曜日で、2025年は6月15日の日曜日になります。
そもそも「父の日」がいつ頃から始まったイベントかご存じでしょうか。ここでは「父の日の由来」と「定番ギフト」について確認していきましょう。

父の日の由来

「父の日」の起源は母の日と同じくアメリカで、きっかけは「ソノラ・スマート・ドット」という女性でした。
1909年のある日、母の日というものがあると知ったソノラは、男手ひとつで6人の子どもたちを育ててくれた父を称えようと、牧師教会へ「父の日も作ってくれないか」とお願いしに行きました。その翌年の1910年6月、ソノラのお父さんの誕生月に父の日の式典が開催されました。これが父の日の始まりだと言われています。

「父の日」は、母の日より普及するのに時間がかかりましたが、 ソノラが思い立ってから60余年が過ぎた1972年、6月の第3日曜日に国の記念日として正式に制定されました。日本に初めて伝えられたのは1950年代ごろですが、現在のように広まったのは1980年代に入ってからでした。

迷ったらこれ!父の日の定番&人気ギフト

父の日のギフトといえば、以下のようなアイテムが定番です。

■ネクタイ

■ハンカチ

■財布

■お酒

■おつまみ


ビジネスシーンで役立つ実用的なものから、おうち時間を楽しめる嗜好品まで、お父さんのライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。

■ お花


そして、こうした定番のギフトに加えて、毎年多くの方に選ばれているのが「お花」です。
アレンジメントフラワーや花束は、見た目に華やかで季節感もあり、感謝の気持ちをストレートに伝えられるギフトとして根強い人気があります。飾るだけで空間が明るくなり、お父さんの毎日に彩りを添えてくれることでしょう。 父の日に贈る定番の花というと、黄色いバラやひまわりが挙げられます。
バラの花が贈られるようになったきっかけは、父の日を提唱したソノラ女史が亡き父の墓前に白いバラを捧げたことが由来だとされます。その後日本では「父の日黄色いリボンキャンペーン」が提唱され、幸せや幸福の象徴である黄色のバラやひまわりを送る風習が生まれたと考えられます。黄色いバラの花言葉は「献身」、ひまわりは「憧れ」で、父の日に贈るにはぴったりの意味ですね。

6月の「今月の花束」「今月のアレンジ」のシリーズには、ひまわりをはじめとした季節のお花がアレンジされます。父の日に敬愛を伝えるギフトとして特におすすめです。特に「今月のアレンジ」には、「グランデ」と「デラックス」といった、サイズも大きくより華やかなアレンジメントもございます。

アレンジメントフラワーの一覧はこちら

花束の一覧はこちら


また、お花のほかにも電報と一緒に送るのにおすすめの「父の日ギフト」を、下記の項目で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

父の日に感謝の気持ちを~人気の電報台紙をご紹介~

電報屋のエクスメールでは、父の日におすすめの電報を多数取り揃えています。
ここでは、贈るお父さんのイメージに合わせて、特におすすめな電報をご紹介します。

■ リバティプリント電報

アヤメ、ポピー、デイジーなどの草原に咲く様々な花を描いたリバティプリントの生地貼った布張りカード電報です。
上品なブルーが映えて、落ち着いた印象の電報。知的なお父さんにおすすめの電報です。
フォトフレームとしてもお使いいただけます。

こちらで紹介した淡いブルーのほかにも、カラー展開がございますので、ぜひご確認ください。
リバティプリント電報の一覧はこちら


■ 漆芸電報

重厚感のある漆芸台紙に気品あふれるフリージアの花が描かれている、上質な電報台紙です。
威厳のあるお父さんに尊敬の念も込めてお贈りいただける電報台紙です。

「フリージア ~親愛~」は上品な印象ですが、漆芸電報にはくまモンが描かれたかわいらしいデザインもございます。お父さんのイメージや好みに合わせてお選びいただけます。
漆芸電報の一覧はこちら

■ プリフォトフレーム電報

プリザーブドフラワーとメッセージが一体型となった電報です。メッセージと一緒に華やかなお花も届けることができます。また、メッセージ部分には写真を入れることができるので、お渡し後は家族写真などを飾っていただくこともできます。
家族思いのお父さんや写真が趣味のお装さんにぴったりの電報台紙です。

プリフォトフレーム電報のお花のカラーは3色ございます。
プリフォトフレーム電報の一覧はこちら

■ 紙素材カード電報

クレパスで書いたようなシンプルな「ありがとう」のメッセージ。ストレートに思いを伝えられるため、口下手で感謝を伝えるのが苦手な方にもおすすめです。

紙素材カード電報の一覧はこちら


ほかにも様々な種類の電報台紙を豊富にご用意していますので、ぜひ一覧をご確認ください。お父さんに贈りたいと思える台紙がきっと見つかります。
電報カード一覧はこちら

電報と一緒に贈れる父の日のおすすめギフト

気持ちをのせた電報とともに、素敵なギフトはいかがでしょうか。ギフトを添えることで、ありがとうの気持ちをより形に表すことができます。ここでは、父の日に電報と併せて送るのにおすすめのギフトをご紹介します。

■ プリザーブドフラワー

父の日の贈り物に、定番の黄色いバラのプリザーブドフラワーをアレンジしたギフトはいかがでしょうか。プリザーブドフラワーはカラー展開が豊富なので、お父さんの好きな色や雰囲気に合わせて選ぶのもおすすめです。

プリザーブドフラワーの一覧はこちら


■ ソープフラワー

石鹸でできたソープフラワーを華やかにラッピングしたアレンジです。爽やかな香りがするので、目と鼻のそれぞれで楽しむことができます。黄色いバラのソープフラワーブーケは特に父の日にぴったり。上記以外にもケーキのようにアレンジしたものやバスケットタイプなどもあるので、お父さんの好みによって選ぶのも楽しいですよ。

ソープフラワーの一覧はこちら


■ ぬいぐるみ

お父さんへのギフトに、ぬいぐるみを選んでみるのもひとつのアイデアです。たとえば、世界中で愛される「ムーミンパパ」や、人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクター、さらにはラグビー・サッカー日本代表のユニフォームを着たぬいぐるみや、野球の球団マスコットなど、ジャンルも豊富でお父さん好みのぬいぐるみを選ぶことができます。
また、「ポケモン」や「マリオシリーズ」のキャラクターなど、ゲームが好きなお父さんにはぴったりのアイテムも。毎年ひとつずつプレゼントして、少しずつコレクションを増やしていくのも素敵ですね。
 
ぬいぐるみの一覧はこちら


■ お箸

お箸は「幸せの橋渡し」という意味を込めて、人と人をつなぐ縁起物とされています。お父さんとの大切な絆を深める、父の日の贈り物にぴったり。また、日々の食事で使える実用性もあり、健康や幸せを願う気持ちが伝わります。
また、お母さんと一緒に仲良く過ごしてね、という意味を込めて「夫婦箸」をお贈りするのもおすすめです。

おはし電報の一覧はこちら


■選べるバルーン付き電報

父の日のギフトには、バルーン付き電報で特別感をプラスしてみませんか?「ぬいぐるみ」や「ソープフラワーブーケ」には、おしゃれなバルーンを添えて贈ることができます。「ありがとう」のメッセージ入りバルーンなら、お父さんに気持ちがより伝わりやすく、思い出に残る贈り物になるでしょう。サプライズ感のある演出で、父の日を笑顔あふれる一日にしてみませんか。

バルーン電報の一覧はこちら


■ カタログギフト

父の日ギフトにお花や雑貨はあまりピンとこないという方には、“体験”を贈ることができるカタログギフトがおすすめです。こだわりのグルメや温泉、レジャーなど、楽しみながら選べるギフトは、心に残る父の日の思い出を演出してくれます。多彩なコースから選べるので、贈る側も気負わず、お父さんにぴったりの一品や体験を届けることができますよ。

カタログギフトの一覧はこちら


■こだわりグルメ・お菓子

 ※リンクは電報屋のエクスメール ギフトモール店へ移動します。
お酒が好きなお父さんやグルメなお父さんに、美味しいものを贈りたいという方には、「電報屋のエクスメール ギフトモール店」の「こだわりグルメ特集」や「お菓子特集」もおすすめです。
別送にはなりますが、電報とあわせて人気のグルメ・お菓子ギフトをご注文いただけます。
父の日に、感謝の気持ちを“美味しさ”に込めて贈ってみませんか?

こだわりグルメのギフトはこちら
お菓子のギフトはこちら
※電報屋のエクスメール ギフトモール店へ移動します。
※画像は商品の一例です。季節や在庫状況により内容が異なる場合があります。

電報と一緒に贈れるギフト商品はこちら

相手別!父の日のおすすめ文例

父の日という特別な日でないと、なかなか自分の気持ちを伝える機会もないですよね。自分自身で言葉を紡いでいくのも良いですが、文章を考えるのが苦手な人には、文例を使うのもおすすめです。ここでは、自分のお父さん、義理のお父さん、そして旦那さんと、関係性ごとにおすすめの文例をご紹介します。

自分のお父さんに向けて

自分の父親に向けてのメッセージとしては、長年育ててくれたことへの感謝や日頃お世話になっていることへの気持ちを込めたものがいいでしょう。文例は以下のとおりです。
  • パパ、毎日毎日、本当にお疲れ様。心から「ありがとう」を言います。お母さんといつまでも仲良く、長生きして下さい。

  • 父の日おめでとう、というのも変な言い方ですが、父の日記念に電報を送ってみます。これからも、元気で頑張ってくださいな。そうじゃないと、甘えられないからねー。父の日にありがとうの気持ちをこめて。

  • いつも家族のために遅くまで頑張ってくれて本当にありがとう。あまり無理をしないで、これからもずっと元気なパパでいてね。父の日に、感謝を込めて「ありがとう」を贈ります。

  • 祝・父の日。一生懸命家族を養うために身を粉にして働いてきた数十年を経て、今なお子供や更には孫のために努力している姿に、とても感謝しています。自らの体を十分にいたわりつつ、更に愉快な人生を送られる事を祈念しています。

義理のお父さんに向けて

義理の父親に向けてのメッセージとしては、結婚してから温かく見守ってくれていることへの感謝を込めたものがいいでしょう。文例は以下のとおりです。
なお、文例では「お父さん」としていますが、「お義父さん」「お父様」「お義父様」など、普段の呼び方に合わせて変更するとよいでしょう。
  • 父の日おめでとうございます。ずいぶんご無沙汰しております。また家族と一緒にお土産を持ってそちらに遊びに行きます。体に気を付けて長生きしてください。

  • お父さんへ、父の日おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。お体に気をつけて、お母さんと仲良く、元気でいてください。

  • お父さん、私たち夫婦をいつも温かく見守ってくださりありがとうございます。これから暑い季節となりますが、体調など崩されませんよう、くれぐれもご自愛ください。父の日に感謝をこめて

  • お父さんへ。いつもお世話になっています。未熟な私たちをいつも見守っていただき、感謝しております。これからもお体をご自愛ください。お盆には孫を連れてお邪魔しますので、よろしくお願いします。

旦那さんに向けて

奥さんから旦那さんに向けてのメッセージとしては、毎日、仕事や家事・子育てなど頑張っている旦那さんをねぎらい、感謝の気持ちを込めたものを送るといいでしょう。文例は以下のとおりです。
  • お父さん、いつもありがとう。家族全員の感謝の気持ちを、電報にしてみました。これからも体に気をつけて、頑張ってください。

  • お父さん、いつも私たち家族のためにお仕事を頑張ってくれて本当にありがとうございます。こうやって家族みんなが幸せな毎日を過ごせるのも、お父さんのおかげです。無理しないで、いつまでも元気なお父さんでいてください。

  • 毎日お仕事お疲れ様です。ささやかですが、感謝の気持ちを贈ります。これからもよろしくお願いします。

  • お父さんいつも仕事大変ですね。体に気を付けてあまりお酒を飲み過ぎないように。これからもよろしくね!

父の日のお祝いを英語で伝えたいとき

父の日のお祝いや感謝の言葉を英語で伝えたい、という方もいらっしゃるでしょう。
英語での文例を翻訳付きでご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
  • Happy Father's Day!
    (父の日おめでとうございます!)

  • Everyone has a father, but I have the best.Happy Father's Day!
    (誰にでも父親はいますが、私には最高の父がいます。父の日おめでとう!)

  • To the world's greatest dad from the world's greatest kids. Have an amazing Father's Day, Love[your names].
    (世界一のお父さんへ、世界一の子供たち(=私たち、世界一のお父さんの子供たち)から。素晴らしい父の日を過ごしてください。[あなたの名前]より愛を込めて。)

  • Nobody compares to you Dad! You are the best father that a kid could ever ask for. I am thankful to God for providing me a Dad as wonderful as you. Love [ your name ].
    (お父さん、あなたに敵う人はいません!あなたは子供が求めることのできる最高の父親です。神様がこんな素晴らしいお父さんを与えてくれて感謝しています。愛を込めて、[あなたの名前])

その他の父の日お祝い文例集はこちら

まとめ:父の日には普段言えない感謝の気持ちを伝えよう!

お父さんへの感謝の気持ち、面と向かって言うのは恥ずかしくても、電報ならうまく伝えられるのではないでしょうか。「仕事でなかなか会えない」「遠方のため会いに行けずにいる」など、会うのが困難な場合は、メッセージに気持ちをのせて伝えましょう。
また、普段家でも会っている旦那さんに、この機会に改めて日頃の感謝を伝えるのもおすすめです。きっと二人の絆が更に深まりますよ。
電報屋のエクスメールでは、この他にもさまざまな文例や電報台紙、ギフトをご用意しています。大切な人に感謝の思いを伝えたい方は、ぜひ一度ご利用ください。


父の日におすすめの電報、ギフトについての特集ページはこちら

お問い合わせはこちら

日頃なかなか言葉にできない想いを伝える父の日のお祝いの電報・ギフト特集

あわせて読みたい記事

母の日に人気の電報
【2025年最新】母の日に人気の電報とギフト商品をご紹介母の日には、普段なかなか伝えられない母親への感謝の気持ちを伝えたいという方も多いと思います。「遠方に住んでいる」「恥ずかしくて面と向かって…
電報と一緒に贈れるギフトはどんなものがある?オススメ商品をご紹介結婚式や誕生日、入学・入園など、特別なイベントの時に気持ちを伝える方法として「電報」があります。この電報には、サービスによっては「ギフト」…
結婚記念日には電報
結婚記念日には電報とギフトを贈って感謝の気持ちを伝えよう!結婚記念日は1年に1度の夫婦の記念日です。結婚1年目の「紙婚式」から始まり、15年目までは1年ごとに、それ以降は5年ごとに名称がついています。すべ…
電報と一緒に花を送りたい!方法や種類についてご紹介友人や会社の同僚にお祝い事やご不幸があったとき、電報を送ることがあると思います。その際に電報と一緒に花を送りたいという方もいらっしゃるので…
この記事の筆者
電報屋のエクスメールは、結婚式の祝電、お悔やみの弔電、ご挨拶などの電報を、世界中どこからでも、日本と世界の120カ国にお届けします。

関連する記事

女の子の出産祝い
女の子の出産祝いにおすすめの電報とギフト出産祝いは、新しい命の誕生を祝う特別な機会です。特に女の子が生まれた場合は、可愛らしいアイテムや華やかなメッセージを添えたいと考える方も多…
出産祝いギフト
男の子の出産祝いにおすすめの電報とギフト友人や親族、仕事先の同僚に新たな家族が誕生したら、お祝いの気持ちを伝えたくなるものです。生まれてきた赤ちゃんの誕生を喜ぶ気持ちと、出産とい…
誕生日には花と一緒に電報を送ろう!誕生日におすすめのフラワーギフト紹介誕生日など、お祝いのときに送るものの代表例として「メッセージ」「花」があります。
今回は、誕生日にお祝いの気持ちを伝えるメッ…
電報のお申し込みは電報屋のエクスメール!

エクスメールは、世界中のどこからでも、
日本と世界の主要120ヵ国へ、速やかに電報をお届けします。

お申し込みはこちらから